メニュー

当院への画像送信などのメール連絡はをお使いください。

体調不良の方へ

接触リスクを減らすため、採血・検査、処方箋対応の方と風邪症状や体調不良の方の診療時間を分けて対応させていただいております。午前は11:30~12:00に発熱やインフルエンザや新型コロナなどの検査を行う時間帯を並行して隔離室で設けています。土曜日も同様です。

平日の午後は15:00~18:30で通常診療となっています。臨時で来院された体調不良の方は隔離室でお待ち頂く形を取って院内感染リスクを軽減しています

− 午前 −   − 午後 −

9:00〜12:00 通常診療
11:30〜12:00 検査あるいは体調不良の方

  15:00〜18:30 通常診療

診療時間・診察カレンダー

診療時間
午前  9:00〜12:00
午後 15:00〜18:30

*午前は11:30~12:00に発熱やインフルエンザや新型コロナなどの検査を行う時間帯を並行して隔離室で設けています。土曜日も同様です。平日の午後は15:00~18:30で通常診療となっています。臨時で来院された体調不良の方は隔離室でお待ち頂く形を取って院内感染リスクを軽減しています。
〇木曜日は午前・午後とも高取祐作医師が診察にあたっています
髙取祐作医師についてはこちら

休診日 日曜日、祝日

休診日カレンダー
私たちが大切にしていること
診療においては思いや疑問、またそれに対する答えのキャッチボールが重要だと考えています。こんなことを訊いて良いのか?専門外かも知れないが?友達や自分以外のことだけど・・、今の自分の病気に関する理解はこれで正しいのか?子供の体調で日頃気になっているが誰にも相談したことがない・・・等々。キャッチボールをしてみないと病院へ行くべきなのか、診療所で完結する様な話なのか、方向が定まりません。時々くだけすぎて反省することもありますが、話しやすい雰囲気は大事にしているつもりです。皆さんの一声をお待ちしています。
高取内科医院 院長   高取 正雄

院長についてもっと詳しく知る

お知らせ

臨時休診のお知らせ  [2023.05.31更新]
6月28日(水)の午後は都合により臨時休診とさせて頂きます。よろしくお願いします。
プラセンタの供給不足  [2023.05.31更新]
自費で行っているプラセンタの注射ですが、現在供給が著しく滞っており、新規納入の見込みがたっておりません。ご迷惑をおかけしますが、新規の注射の受付をしばらく中止させて頂きます。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
院長ブログを更新しました。 [2023.05.30更新]
めまいと立ちくらみ
院長ブログを更新しました。 [2023.05.30更新]
ワクチンの課題
院長ブログを更新しました。 [2023.05.30更新]
新型コロナの置き土産(ウイルス学、ワクチン学の混乱)
マイナンバーカードについて  [2023.05.09更新]
現在、窓口ではマイナンバーカードによる受付も対応していますが、作動不良などのトラブルが多発しています。可能な方は従来の保険証を持参頂きますようお願いいたします。
新型コロナが5類へ  [2023.05.07更新]
明日、8日(月)より新型コロナ感染症の扱いがインフルエンザと同じになります。それに伴って検査や通常処方も健康保険適応となり、自己負担が発生します。
ワクチン接種禁止証明書  [2023.05.06更新]
新型コロナワクチン接種禁止証明書をご希望の方が多いようですが、米国では緊急事態宣言も終了し、GW明けにはワクパスは終了の方向です。HPなどでご確認ください。焦って接種しないようご注意を。
新コロワクチン接種禁止診断書  [2023.04.04更新]
何度かブログにも載せていますが、問い合わせが多いので再度お伝えします。新型コロナワクチン接種を禁忌とする診断書は1回目接種でアナフィラキシーショックなどを発症した場合に2回目は接種不可という内容で作成されます。何らかの持病があったり、1回目熱が出たといった状況は追加接種禁止の診断書の根拠にはなりません。しかしながら私の認識としては現在のワクチンは安全性・有用性の面で大きな問題を有していると認識していますので、「たとえ1回であっても接種すべきではない」という意見を記述することは可能ですし、積極的に作成したいと考えています。しかしこれは診断書ではなく医師の意見書あるいは個人的アドバイスといった類の書類となります。入国を予定している当該国政府がこういった内容の書類でも可と言って頂ければいくらでも書類の作成は可能です。しかしながら事前に必ず確認を取って頂かないと出入国間際でのトラブルとなりかねませんのでご注意ください。
4種混合ワクチン前倒し接種について  [2023.03.28更新]
今春から従来3か月から接種を開始していた4種混合ワクチンが2か月から接種可能となりますが、当院では中長期的な安全面の懸念から多種同時接種は推奨しておりません。

診療案内

検診で異常を指摘された方へ

検診において要精査などの指示が出た際は放置せずに一度ご相談頂ければと思います。その際はデータを持参下さい。項目によって専門医への相談が即決される場合と、一旦再検査などで経過観察となる2通りに別れてきます。もちろん血圧や糖尿病などにおいても、すぐ治療を開始する場合と経過観察の後に決める場合とに別れます。成人病などは長期を見据えての対応が必要になりますので、慌てて薬物治療に入らないようご注意下さい。

内科・消化器内科

高血圧、高脂血症、糖尿病といった成人病や一般的急性疾患(風邪症候群や胃腸炎など)の診療を行なっています。肝胆膵・胃・大腸系も幅広く対応し、一部疾患については登録難病指定医としての書類作成なども可能です(肝疾患や慢性腸炎など)。院内設備として胸部X線撮影やエコー検査、経鼻の胃・十二指腸カメラなどを準備しております。

小児科

プライマリーケア的な診療と各種検診や予防接種を行っています。地域的には周囲の基幹病院体制が充実しており、恵まれた環境にあります。不明熱やアレルギー疾患のケアは専門医との連携のもとに対応させて頂きます。

自由診療

自費診療としては歴史のある温熱療法と低線量放射線療法(放射線ホルミシス)を準備しております。代替医療の常として正確な治験を基にしたデータを提示することや個人間の反応の違いを事前に把握することは困難ですが、ホルミシスに関しては当院から海外論文としての情報発信を行っており、今後もEBMを可能な限り追求してまいります。

交通案内

〒212-0056
神奈川県川崎市幸区矢上13-6 北加瀬交差点近く
東急武蔵小杉駅よりバス約15分「北加瀬」バス停すぐ
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
午前  9:00〜12:00
午後 15:00〜18:30

*午前は11:30~12:00に発熱やインフルエンザや新型コロナなどの検査を行う時間帯を並行して隔離室で設けています。土曜日も同様です。平日の午後は15:00~18:30で通常診療となっています。臨時で来院された体調不良の方は隔離室でお待ち頂く形を取って院内感染リスクを軽減しています。

休診日:日曜日、祝日

提携医療機関

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME