メニュー

院長ブログ

mRNA法によるワクチンの排除 (2025.08.15更新)
新型コロナウイルスワクチンを発端に始まったmRNA法によるワクチン製造法は色んな意味で画期的、夢の方法ともてはやされましたが、アメリカでは正式に中止の方向となりました。即ち、人間の生体(遺伝子)を調整… ▼続きを読む

噛み合わせの続編 (2025.08.15更新)
職業上、日中に歯科の診療をコンスタントに受けることは困難な状況は勤務医の頃から同じである。ある時は近所のDr、ある時は救急・夜間診療を受けて下さるDr等々、落ち着いてもやがて担当Drは実家に帰ってしま… ▼続きを読む

手足のしびれ (2025.08.15更新)
手足のしびれはある程度年齢がいった世代では一般的な症状です。大雑把に言って手先のしびれは首から、足先の症状は腰回りの椎体(骨)のズレから発生します。椎体の間には座布団の様な軟骨成分があるのですが、それ… ▼続きを読む

ウイルス性疾患の自然罹患率低下に伴う現象 (2025.07.30更新)
私の様な昭和30年代生まれの世代は、はしか、おたふく、水痘など主だったウイルス性疾患は既に自然罹患していることが多いのですが、勤務医自体に娘からおたふくかぜをもらい、びっくりして、やはりすり抜けて成人… ▼続きを読む

追憶の予備校(抜群の武蔵) (2025.07.15更新)
高校を卒業後、大学受験に失敗して上京、予備校の寮住まいとなった。山手線大塚駅北口の武蔵予備校の寮である。運よく5~6?階の個室(と言っても3畳程度でベッドと小机で一杯になり、窓を開けると駅前のビアガー… ▼続きを読む

公費負担帯状疱疹ワクチンについて (2025.07.15更新)
最近案内が交付されている帯状疱疹ワクチンに関する質問が散見されます。公費負担の補助があるため、自己負担が少なくすみます。選択肢として⓵接種せず、罹患時は対症療法(抗ウイルス剤)を行う。⓶従来の水痘生ワ… ▼続きを読む

mRNA法以外のワクチンの問題点 (2025.07.01更新)
新型コロナウイルスワクチンの毒性としてmRNA法から導かれるスパイクタンパクやIgG4などの異常免疫タンパクなどが絡む免疫低下が報告されています。それ以外にもガン遺伝子の一部やHIVウイルスの断片、重… ▼続きを読む

子宮頸癌ワクチン製造工程の問題点 (2025.06.22更新)
人間の免疫機構には大きく細胞性免疫と液性免疫の二つの柱が存在する。異物を排除するリンパ球と抗体がターゲットにくっついて処理へ導く経路である。抗体の精度が悪いと処理がうまく進まないために遺伝子変異の多い… ▼続きを読む

身近な食材の効用(ヨモギ、ビワの種、タンポポ) (2025.06.21更新)
最近は農家も高齢化し、草刈り作業が難義になり、ラウンドアップなどの除草剤の利用が広く行われています。多くの国で使用されないこの除草剤に関してはここでは触れませんが、農作業や園芸作業の効率化を促す一方で… ▼続きを読む

新型コロナウイルスワクチンの終焉と今後の問題点 (2025.06.17更新)
官(医)民あげて推し進めた新型コロナウイルスワクチン問題はようやく終焉に向かっているようだ。海外では既に「効果なし」のみならず、隠蔽された重篤な副作用が暴露され、社会的強制接種やロックダウンへの責任追… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME