メニュー

院長ブログ

認知症への対応 (2025.02.14更新)
以前は「痴呆症」という差別的な病名がついていましたが、いつの頃からか「認知症」が認識され、普及しています。色んな詳しい病態解析が進み、治療法も複数認可されるなど新しい展開がみられています。最近のトレン… ▼続きを読む

オセロゲームの様相 (2025.02.08更新)
TVを情報源としている場合はおそらく全く検知できないでしょうが、アメリカの大統領が交代したとたんに多方面において従来の認識が覆されており、さながらオセロゲームの様相を呈しています。外観上はウクライナ(… ▼続きを読む

歯の噛み合わせの重要性 (2025.01.26更新)
恥ずかしながら小さい頃はあまり真面目に歯磨きをしておらず、これまで歯のトラブルとは長い付き合いです。昔の治療は削って埋めてというのが主流であり、歯は徐々に小さくなり、最後は根っこが傷んで抜歯という流れ… ▼続きを読む

政治家の一本足打法への懸念 (2025.01.12更新)
元読売巨人軍の名選手、王貞治さんがピッチャーの投球にタイミングを合わせるために、バッターボックスで片足を上げてボールを待つ体勢を一本足打法と呼ばれました。彼の代名詞ともなり、王さんといえば一本足打法と… ▼続きを読む

レプリコンワクチンのその後 (2025.01.12更新)
mRNA法を用いた新型コロナワクチンの改良型として日本が先陣をきってスタートした形のレプリコンワクチンですが、接種率は思ったほど上がっていないようです。これはこれまでのワクチン副作用、後遺症に関する批… ▼続きを読む

ワクチン後遺症の声にも耳を傾けよう (2024.12.28更新)
巷では以前からコロナ後遺症やlongCOVIDといった表現で、新型コロナウイルス感染症の後遺症の検討が進んでいます。一方でワクチン接種後副作用としては脳梗塞や心筋梗塞、アナフィラキシーショックといった… ▼続きを読む

新米国大統領の影響 (2024.12.28更新)
「もしトラ」などというキャッチフレーズで茶化されていたトランプ氏ですが、それが現実になります。とかくキャッチーや言動やビジネスマン上がりの「なっちゃって政治家」などと揶揄されますが、歴代のアメリカ大統… ▼続きを読む

子供のアトピーの扱い (2024.12.28更新)
子供に限定する話ではないかもしれませんが、ひどいトビヒ状態で相談されたりすることがあるので、個人的見解を言います。掻き壊してしまうような状況では、まず痒みからの開放が優先で、抗アレルギー剤の内服・塗布… ▼続きを読む

検診での胸部XPの注意点 (2024.12.28更新)
検診で何気なく撮影している胸部X線ですが、結構大切な情報を提供してくれます。例えば肺に影があった場合、昔から存在して居たものであれば少なくともガンなどの悪性のものは否定できます。また心臓の陰影として肥… ▼続きを読む

診療最終日 (2024.12.28更新)
本日で今年の診療所活動は終了です。残すは大晦日の幸区休日診療所だけとなりました。11月からは徐々にインフルエンザも増加傾向となり、本日時点では新型コロナとの比率は5対1位でインフルエンザが多い印象です… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME